運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
380件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

また、今後新型コロナウイルス感染症影響経営が悪化していることを理由減便を予定している事業者はございませんが、利用状況輸送力の乖離を理由といたしまして運行計画見直しを予定している事業者は、JR西日本、JR北海道、JR四国、近畿日本鉄道及び横浜市交通局の計五社であると承知いたしております。

上原淳

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

勝部賢志君 もう一つ、そのJR北海道の大きな課題として、近年、離職者が非常に急増しているという問題があります。特に、若い人たち離職が目立っていて、二〇一八年度、二〇一八年度はですね、年平均三百人ぐらいの新規採用があるんですけれども、それに対して百四十一人退職をしていると。二〇一九年は百六十五人、二〇二〇年は百八十三人ということで、六割の方が途中で退職をしていくという現状であります。  

勝部賢志

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

初めに、JR北海道経営自立に向けた課題について伺ってまいります。  この度、国には、JR北海道に対して経営自立に向けた取組を進めるために、法改正を行って必要な支援継続拡充していただきました。具体的には、助成金などの支援期限令和十二年度まで延長したことと、中期経営計画期間内における支援として二〇二一年から二〇二三年までの間に一千三百二億円の支援を実施していただくこととなりました。

勝部賢志

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

この赤字額を何とか解消するために、函館から東京に鮮魚を送るだとかの貨客混載、また、スピードアップ化による利用率の向上、そして、一番は、私は、札幌延伸により乗車率が増えたり、そして黒字転換していく、これが二〇三一年度から黒字転換するというJR北海道経営改善の切り札になるというふうに思っております。  

道下大樹

2021-03-26 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

一 JR北海道、JR四国及びJR貨物への税制面も含めた支援の実施に当たっては、安全運行の基礎となる人材の確保・育成並びに賃金及び労働時間等の労働条件改善にも配慮し、将来像の明確化とその実現に加え、経営自立実現ができるよう万全を期すこと。また、「二島特例」や「承継特例」などの税制特例措置を始めとする既存の経営支援スキームについては、経営自立を果たすまでの間、現行水準維持に努めること。

青木愛

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

それで、この十年間でJR北海道、JR四国においても新たな事業鉄道事業を支えるような事業が、じゃ、新しく考えていけるかというと、大変そこは難しいことも考えられる中でありますので、是非、御答弁にありましたとおり、長期計画経営計画もありますけれども、令和十三年度以降に対しましてもしっかり前向きに検討をしていただけることを強く要望をさせていただきたいと思います。  

岩本剛人

2021-03-25 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

法案は、JR北海道、JR四国JR貨物への経営支援を行うものであります。日本共産党は、住民移動手段である公共交通を守ること、また、その安全性が非常に重要だというふうに思っております。本法案による支援赤字路線を廃止することなく守り、安全な運行確保するために役立つものであることが何より重要だというふうに考えております。

武田良介

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

二〇二〇年度の通期業績予測は、未公表のJR北海道、JR四国JR貨物を除いておおよそ三兆円の赤字、減収ということになっており、極めて厳しい経営状況になっているということであります。  そして、どのぐらい厳しい状況になっているのかというのを、私、手作業で日本地図鉄道地図にプロットをしてみました。

川合孝典

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

また、令和二年度の三次補正予算、また今御審議中の令和三年度の当初予算案でも、公共交通機関路線維持感染症防止対策、また設備投資等々、二つ合わせて五百億円を超える、公共交通はしっかりと国土交通省予算で支えていくということも計上させていただいているところでございますし、また、今国会提出をさせていただいておりますが、JR北海道、JR四国、またJR貨物につきましては、支援期限を十年間延長しつつ、例

赤羽一嘉

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これまでも、雇用調整助成金に対してもそうですし、今回の、先月、可決をしていただいたJR北海道、四国、また貨物に対しても相当踏み込んだことをやらせていただいている。  しかし、それと、安全についての、この踏切対策ですとかそれのランニングコストまで国が全部持つというのは、少々、金に色目はないとしても、私は、そこはやはり筋目はつけるべきではないか。

赤羽一嘉

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

支援はちゃんとやる、それは最大の温かい気持ちでやったつもりでございますけれども、そうではなくて、財政、もちろんこれは別に全部否定しているわけじゃなくて、かつてのJR北海道経営が非常に厳しくなって、やはりそれが安全面に響いたのではないか、そういう教訓はありますので、だからしっかりとした支援をしていこうということです。  

赤羽一嘉

2021-03-18 第204回国会 衆議院 本会議 第13号

本案は、JR北海道及びJR四国並びJR貨物経営基盤の強化を図るため、独立行政法人鉄道建設運輸施設整備支援機構の業務について、これらの会社に対する支援措置拡充すること等の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、機構は、JR北海道及びJR四国経営安定基金運用益確保するため、基金の一部を借り入れ、利子を支払うこと、  第二に、機構は、令和十三年三月三十一日までの間、JR北海道

あかま二郎

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

JR貨物、あるいはJR北海道の立て直しという観点だけではなくて、JR貨物が本当に伸びていくのには、今、流通革命とか、そういうものが急速に伸びているんですね。一番付加価値の高いのは、新鮮な水産物なんですよ。トラック輸送が非常に発達したのは、水槽のまま運ぶ輸送形態輸送革命みたいなものができ上がったからなんですね。それにJR貨物は追いついていけなかった。  

荒井聰

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

JR北海道問題というのは、議論していくと、JR貨物との関係というのをしっかり解決していかなければJR北海道問題というのは解決できないということが、この数年間の私の勉強といいますか調査で分かりました。  その中で、一番可能性が高いのは、JR北海道の一番採算、ゴールデンラインと言われているのは札幌千歳間なんですね。

荒井聰

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

和田政宗君 その過激派に関連してですが、平成三十年の質問主意書への答弁書、これは野党議員質問主意書への答弁書でございましたけれども、JR北海道労組への革マル派浸透実態につきまして、現在、警察等において鋭意解明に努めていると答弁書にはありましたけれども、その後の解明具合というのはどのようになっているのでしょうか。

和田政宗

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

御指摘の、JR北海道旅客輸送量の二極化につきましては、具体的に見ますと、札幌都市圏では、札幌と空の玄関口である新千歳空港間の輸送を担う千歳線につきまして、JR北海道発足しました昭和六十二年との比較でも輸送密度が二倍以上になっており、また、昨年のダイヤ改正でも快速エアポートを増強するなど、輸送力増強が図られてきているところでございます。  

上原淳

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

赤羽国務大臣 私、一昨年九月に国土交通大臣に就任し、国交省大変所管の広い役所でございますが、その中でも、公共交通機関の大動脈を担うJR北海道、JR四国の再建というのは、大変難しいけれども、しかし大変最重要の課題だというふうに認識をしております。北海道視察をする場合、また四国視察をする場合も必ず在来線を利用している、少しでも鉄道マン思いとかを共有できればというふうにしておりました。  

赤羽一嘉

2021-03-09 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

JR北海道及びJR四国については、その経営自立を推進するために必要な支援継続拡充を図ってまいります。  航空空港については、ネットワーク維持需要回復後の成長投資確保に向け、空港使用料思い切った減免など、必要な支援を強力に進めてまいります。  これらに加え、今後の交通政策の中長期的な方向性を示す交通政策基本計画見直しを進めてまいります。  

赤羽一嘉

2021-03-05 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

JR北海道及びJR四国につきましては、その経営自立を推進するために必要な支援継続拡充を図ってまいります。  航空空港につきましては、ネットワーク維持需要回復後の成長投資確保に向け、空港使用料思い切った減免など、必要な支援を強力に進めてまいります。  これらに加え、今後の交通政策の中長期的な方向性を示す交通政策基本計画見直しを進めてまいります。  

赤羽一嘉

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

もう少し踏み込んで聞きますと、例えば、JR北海道JR四国株主は誰ですか。これは機構が持っていますよね。それだったら、少なくとも北海道四国に対しては、政府が法律だとか要綱でもって指示するということではなくて、株主として求めるということができるはずじゃないかと思いますが、この点についてどのように考えておられるか、教えていただきたいと思います。

大岡敏孝

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

○山岡分科員 JR北海道にはすごく支援をしていただいて、しかし、そこから外れている日高線日高の問題を、本当に受け止めていただきたい。  そして、最後に、時間が来ていますので一つだけ質問しますが、苫小牧という地域は、寒冷地自動走行運転の実証のエリアとして、かなり意欲を持っております。その隣にあるのが日高という地域なんです。  

山岡達丸

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

その中で、大変所管が広い国土交通行政責任者の中で、JR北海道維持というのは大変難しい、また大変重い課題一つだというふうに認識をしておりまして、北海道視察に行くたびに、基本的には在来線に乗ると、北海道の皆さんの思いとか、鉄道、現場で働く方たち思いにやはり近づけて物を考えなきゃならぬなと。  

赤羽一嘉

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

先ほど、大臣観光列車ということについても御答弁申し上げましたが、地域と協力した支援としまして、例えば、今回のJR北海道に対する支援としまして、JR北海道のいわゆる黄色線区支援といたしまして、道の第三セクターであります北海道高速鉄道開発株式会社観光列車を保有して、これをJR北海道に無償で貸し付ける。

上原淳

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これは、令和三年度以降も、JR北海道、四国、そして貨物会社への支援継続することが示されておりまして、関係者方々から大変期待と喜びの声をいただいております。一日も早い成立を望むところでございます。もちろん、三社にはこれまで以上に経営努力をいただかなければなりません。責任は大きい、このように思っております。  その上で、北海道物流課題について申し上げますが、パネルを御覧いただきたいと思います。

稲津久

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

JR北海道は大変な経営努力をしていただいていると思いますが、まだまだ厳しい状況だということでございます。  こうしたJR北海道の再生は、私の所管するいろいろなテーマの中でも最も解決が容易でない課題だというふうに思っておりますが、私は、何としてもやらなければいけない重要なテーマだというふうにも認識をしております。  

赤羽一嘉